foolish::log

@takochuu のブログです。

Engineering Manager Meetup #4 に参加して

RettyさんのオフィスでEngineering Manager Meetup #4 が開催されまして、職場が入っているビルと同じビルだったこともあり、参加させていただきました。

engineering-manager-meetup.connpass.com

イベント自体は半年前ぐらいから注目していたのですが、なんだかんだ都合が合わず今回初参加になります。
ちょくちょく用事で中抜けしてしまったのですが、気になったプレゼンが2つありました。

登壇内容について

www.slideshare.net

1つ目は @Nunerm さんの 「エンジニアチームビルディングジャーニー」です。
聞いている中で、Managerとしての視野の広さにびっくりしました。

やってきたことを「あとからこうだったな」と考察することはそれほど難しい事ではありませんが、やっている中で何をやるべきか定義づける能力は経験と視野に裏打ちされていると思います。
このプレゼン中には、それが理路整然と整理され、まさに「たしかに!」と思わせてもらえる内容ばかりでした。

speakerdeck.com

2つ目は mochizukikotaro さんの「マネジメントについて考えていること、相談したいこと」です。
「4つの窓の役割を葛藤を乗り越え果たす」という部分がすごくしっくり来ました。
意思決定という行動において、エンジニアリングについてもマネジメントについても絶対解というのはないのですよね。
その上で、正しかろう、信じられる、幸せにできる内容で意思決定することが大切なのかなと思います。

(余談ですが mochizuki さんは 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita こちらの記事の著者だったのですね...w
当時めちゃバズった記憶がありますw)

同時に、先人の智慧に学んで活かすことも大事なのでエンジニアリングについてはRFCや、IPAW3C、OWASPなどの知識を取り込んで一つの意思決定ができると良いと個人的には考えています。
このあたりについては @dskst9 さんのスライドが詳しく、非常に勉強になりました。

speakerdeck.com

懇親会

懇親会はOST(Open Space Technology)という形式で開催されました。
最近社内でも開催されているのですが、自分の興味がある分野を選択して自由なディスカッションを行えるフレームワークです。

僕は、mochizukiさんのテーブルに参加させてもらって「評価」についての各社の状況などをお伺いしていましたがやはり会社の規模や文化などに依存していろいろな形態があるというのが参加した結論でした。
ここで思った事は、やっている事そのものから自社の参考になるものを捕まえるのは正直不可能に近いが、並べて考えて共通点をあぶり出したりするアプローチを取ることによって標準化したマネージャーとしてのスキルを編纂できるかもしれないなということです。

2017年ぐらいからEngineering Managerについて語られることが多くなってきた印象ですが、今後は今話しあっているようなスキルが定着する時期がきっと来ると思っていて、その次にマネジメント3.0ではないですが何かのイノベーションが起きるのではと思っています。

その時までに、自分がその渦の中にいられるよう、いろいろ学び続けて行きたいなと思わされるMeetupでした。
引き続き参加したいなと思っているので、またよろしくおねがいします!

2018年振り返り

来年は書いてアウトプットすることを意識したいので、2018年の振り返りを書いてみます

仕事

2018年は仕事人生で初めて技術組織の横断チームを持つ事になりました。
経緯ややってきたことは下記にまとめています。
https://medium.com/eureka-engineering/pairs-api-team-ad3d259753bc

事業部でビジネスKPIを追いかけながら事業部の中で開発してきたので、新しいチャレンジになったと思います。
ここ数年の中で最も自分の技術スキルと向き合って考えてきた1年になりました。
一緒にやってきてくれた会社のみんなには本当に感謝しています。ありがとう。

イベント登壇

今年はGo関連で大きい勉強会に2つ登壇できました。(go conference と golang.tokyo)
来年もイベントには登壇側で参加したいです。

speakerdeck.com

speakerdeck.com

EMFM

マネジメント面では、エンジニアリング組織論への招待とEMFMに出会った事が大きかったように思います。
マネジメントは組織によって異なる部分が大きく、一義的なノウハウが集めづらいスキルであると考えているため、参考になるコミュニティを見つける事ができたのは非常に良かったです。
次の勉強会では登壇などできると良いな

anchor.fm

ブログの執筆・その他イベント

会社ブログやQiita、技術書典を含めて10本程度のアウトプットでした。
来年はもっと数を増やしていきたい。

来年に向けて

アウトプットすることの楽しさを理解できた1年でした。
来年は英語を勉強して海外カンファレンスでLTなどしてみたいです。

それでは、みなさん良いお年を。

2018年買ってよかったもの

こんばんは。
2018年ももうそろそろ終わりですね。みなさまどのようにお過ごしでしょうか。

仕事も納めて割合暇なので買ってよかったものについて書いてみようと思います。

PC関連

このモニタは会社でも使っています。
これまで24inchを2面使っていたのをリプレースするために買いましたがゲームでも使えて最高です。

家電

結婚したし、家事は自動化したいけどルンバ高いな。。。と思っていたところに現れた救世主。
ルンバがどんなものかは知らないけど、会社出た直後に起動するようにしておいたら基本毎日キレイな生活がおくれます。

買ってください。聴けばすべてがわかる。
左右独立型なのにこの音質なのは純粋にすごすぎる。

ゲーム用に買いました。これで足音が聞こえてキルレが上がったと言っても過言ではない。

マンガ

PL学園をモデルにした野球漫画です。
面白いと聞いていたけど、ここまでクレバーに面白いとは。
野球好きな人はおすすめです。

どちらかというと野球派の僕がスポーツの戦略が面白いと思うきっかけになった本。
サイドバックの絞る。なんて最高ですよね。

その他

ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー 500mlスプレー入り

ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー 500mlスプレー入り

こちらは、生肉の消毒にも使われているという消臭・殺菌効果のあるスプレーです。
主に靴の消臭やゴミ箱の消臭に使っているのですが、めちゃくちゃ匂いが消えて最高です。

以上ですが、絶対に漫画とゼンハイザーは買ってください。

2018年学んできた内容について

こんばんは。お久しぶりです。
こちらは Everyone Outputer Advent Calendar 2018 の24日目の記事です。
adventar.org

自己紹介

オンラインデーティングアプリを作る会社でエンジニアリングマネージャーをしています。
8人ほどのチームでマネージャーをしています。

2018年学んだこと

2018年、何を学んだかざっくり言ってしまうと、登壇でインプットする、ということと技術コミュニティへの参加でインプットする、ということでした。
どういうことなのか説明していきます。

登壇の大切さ

今年は2つの勉強会に登壇者として参加することができました。

Go Conference 2018 Autumn

golang.tokyo
golangtokyo.connpass.com
の2つの大きな勉強会で登壇することができました。
どちらも技術系の勉強会ですが、何が起きたかというと。。。

1.登壇するためにめっちゃ調べてネタを出す
2.登壇するためにスライド書くんだけどわからない部分について更に調べる
3.プレゼン練習で詰まった部分について更に調べる

お気づきだとはおもうのですがアウトプットするために、調べるという行動が習慣化された年だったなと思います。
まだあまりプレゼンは上手くないし、刺さるネタも発表できた自信はないのですが2019年も引き続き発表機会を増やして
更に調べることによって技術力を磨いていきたいと思います。

技術コミュニティへの参加

今年は会社の仲間と技術書典に参加したことも印象的でした。
4と5に出ました(4は共著ですが本を書きました)

techbookfest.org

techbookfest.org

こちらでもなのですが、書く事によって調べたり色々な技術を触っている人の本を買って非常に勉強させてもらいました。
巷の本とは違い、上手に整形されているわけではない本もありましたが、その書いている人のパーソナリティが出ていてとても好きでした。
自分の悩みにグサっと突き刺さる本を見つけられたのは、本当に良い経験でこれからも参加していきたいと思っています。

その他のコミュニティで言えば、まだ参加できていませんがEMFMの流れでEngineering manager Meetupへは是非参加したいと思っています。

EM . FM #EMFM • A podcast on Anchor

engineering-manager-meetup.connpass.com

短いですが、このようなアウトプットを残せて2018年はとても勉強するのが楽しいといえる年になりました。
これからもそうやって、楽しくアウトプットしていきたいなと思います。

ジェイク・ギレンホールと存在感について

ジェイク・ギレンホールという俳優が居ます。

ブラッド・ピットレオナルド・ディカプリオのような存在感ギンギンで 日本人俳優で言うと堤真一みたいな演技も好きなのだけれど 彼みたいな何に合わせても合うような俳優って結構珍しい気がする。

僕が好きな俳優の中だと、彼とマーク・ウォールバーグぐらいかな。

ゾディアックで見せたような素朴で純粋な演技も好きだし プリズナーズでの刑事役も難なくこなすと思えば複製された男。

求められている局面に応じて演じ分けられるの、とても素晴らしい。 というわけで彼の出演作品、オススメです。