foolish::log

@takochuu のブログです。

in NY!!! 前編

27日までNew Yorkに1週間程行っていました。

f:id:takochu27:20130221083254j:plain
※エンパイア・ステートビルからの夜景

色々と書いていく前に、今回宿を貸してくれた男の説明をしておかなきゃならない。
その男が鈴木悠平である。


悠平とは昔住んでいた「まれびとハウス」のイベントで出会ったのが始まりで、それから彼がちょくちょくまれびとハウスに泊まっていたので仲良くなった。東大法を出てから1年東北で復興支援の団体をやり、コロンビア大学の院に留学するというキャリアを持っている為、そこだけを見るとかなりのバリキャリである。だが知っていけば知っていく程中二病をこじらせており、愛すべき面倒くさい友人なのだ。そんな彼は文筆業に精を出しているらしい。益々訳がわからない。
※実際一緒にBrooklynを観光したけど、悠平は出不精で全くBrooklynを知らなかったしソーシャルデトックスとか言っていた。面倒くさいやつだw


そんな男がたまたま去年「俺NY留学行くわー」と言っていたので「じゃあ悠平がいる間にNY遊び行くわー」と気づいたら言ってた。これは無職の間じゃないと行けないわ。ということで行くことにしたのだ。


基本的にこういう機会には総乗っかりの男が僕である。


そんなこんなで成田に着いたらチェックインカウンターのお姉さんに「あなたESTA無いと飛行機乗れないわよ。ESTAそこで取ってね。$14のサイト以外すぐ取れないからね。チャオ」と言われESTAの存在を知る。いやESTAとか知らねーよ。。。すぐ取れたから良かったものの。


偶然一緒の便に乗る安藤くんと合流して出国。


そしてJFK Airportへ。
JFKから何でマンハッタンへ行こうかなと思案していたところ、空港オフィシャル職員みたいな人に声をかけられる。「シャトルバスがいいぜ。」
なるほど。シャトルバスか。ということで先導されてシャトルバスへ乗り込む。
すると凄く親切なドライバーで安心していたら会計の時に「$160だぜ。」
おいおいそりゃないぜ。。。$10ぐらいで行ける所で降りたのに$160取られるという酷いボったくられようである。


ESTAといいボッタクリといい、この幸先の悪さは「金を惜しむな!!!」というメッセージだ!と受け取りまして何故か速攻で$200を下ろして悠平と合流。
そしてピザとビールをたしなんで初日は終了。


f:id:takochu27:20130220093615j:plain
※悠平の部屋から見えるイーストリバー

非常に先行き不安な感じでスタートした旅であった。

京都から帰って来ました。雑感。

f:id:takochu27:20130209091805j:plain

@takahashitakash さんと @yuuya0108 さんを頼って1週間程京都に滞在していました。
今回は色々な人とお会いする事が出来て、とても有意義な旅行だったように思います。

そんな中で僕は人が何かをできるかどうかって「能力」だけじゃなくて「やり方を知っているかどうか」って事だよなー。って強く思った。

20歳の時にはじめて入った会社では研修でパチスロ雑誌を読みふけり、月の給料を超えるお金をパチスロで稼いだりしていたけれど、そんな男が今になって世間から「面白い」と言われる友人と一緒に住めて居ることって凄く「タイミング」に依るところが多くて。

また、27歳になってしまったので、最近は年下の「素養」はバッチリなんだけど「やり方を知らない」子とコミュニケーションすることが多くて。でも「やり方の知り方を知る」って結構難しいと思うんだよね。知らない事を知らないと捉えるのって中々難しいし。

そんな中で、こんな年になってしまったのでどんどん繋いでいこうと@yuuya0108 さんと話していた。知り合いと知り合いをつないだ時に起こるシナジーって滅茶苦茶あるから。

東京から京都に行こうという人、連絡してください。
面白い人たちを紹介できると思います。

また、四条あたりに立ち寄った際は是非是非 きゃさ に行ってみてください。
明るい雰囲気の立ち飲み屋で、常連さんと仲良くなれること請け合いです。

最後に京都で出会ったみなさん、本当にありがとうございました。
是非東京に来る時には連絡してください。寝床と人は紹介できると思いますので!

また19日からNYに旅立ちますが!

2/4 - 2/9で京都に行きます

告知になるのですが、2/4 - 2/9 の日程で京都に遊びに行くことにしました。
※理由が森見登美彦の本を読んだからっていう至極ミーハーですが。。。

滞在中は @takahashitakash さんや @yuuya0108 さんにお世話になっています。
2/6は京都WCSコワーキングで行われる jelly! Kyoto で5分ほどTOKYO betaの事をLTさせて頂く予定です。

特に今のところそれ以外にはコレといった予定はあまり入れていないので
これをご覧になったみなさま、是非是非お茶でも飲みでもしましょう!

気軽に @takochuu まで replyくだされば反応致しますので!
また「ココオススメだよ!」っていう情報もお待ちしています。

よろしくおねがいしますー!

株式会社マイネットを退職します

お世話になっております。

1月末日を持ちまして、株式会社マイネットを退職致します。
在職期間中にお世話になりました皆様、有難う御座いました。
また次の進路につきましては、近いうちに当ブログにてお知らせできればと思います。

3月1日から次の会社で働くことになりますので、2月中は結構時間があります・・・。(暇)
とは言ってもNYへ行ったり京都の行ったりするのですが、東京に居る時は大体不動前のTOKYO betaで引きこもっていますので、お気軽に声を掛けて頂ければと思います。

それでは、4年という長い間本当にお世話になりました。
有難う御座いました。

3つのポイントでライバルに差をつける!(新社会人これだけはやっとけ編)

どうも。たこちゅーです。
いつの間にかもう7年ぐらい働いてます。。。長いようで短いです。
でも、社会には45年とか働いている人もいるので全然まだペーペーです。

そんなペーペーな僕から新社会人になるみんなに贈る、これだけはやっとけ!というのを3つほど挙げてみます。(あと3ヶ月とかあるんですけど。。。。)
※ちなみに僕は20歳で働き始めましたが最初の最初なんかはパチスロの雑誌読んでたぐらいのダメ社会人でしたので人一倍説教を食らって生きて来ました


■報告・連絡・相談
仕事というのは当然ながら、スケジュールによって動いています。
自分の作業のデッドラインを抑えておくだけではなく上司は作業の進捗管理をし、全体のスケジュールを管理する存在だということを認識しましょう。

それを認識した上で仕事を進める為に必要なのが「報告・連絡・相談」です。
上司に「アレ、この任せている仕事の納期過ぎてるけど・・・・」とか「あの任せた件、どうなってるかな?」と言われてしまわないようにこまめに状況を報告するようにしましょう。上司はあなたの作業内容を監督する責任もあるため、期限ギリギリで状況を報告したのでは結果としてスケジュールの調整が必要になってしまう場合もあります。ですので、ギリギリまで粘って進捗報告をするのではなく、常に作業完了目処をつけて報告をし、作業をすることで全体のスループットを上げる事を考えたほうが良いです。メールに即レスするっていうのも一つ仕事をスムーズに進めるためのテクニックだったりします。



■一度したミスを二度しない
仕事をしているとミスはつきものですし、仕事はミスとの戦いだとも言えるでしょう。単純なケアレスミスや、ロジックの見落とし。作業漏れ。知らなかった事。。。。etc。。。

でも、大事なのは同じミスを繰り返さない事です。ここで抑えておいてほしい事は「意識」ではミスはなくなりません。仮に意識を高く持ったとしても時間がない場合に同じ意識で仕事ができるでしょうか?結構な割合でできないんじゃないかと思います。

やはりミスをした時は意識で対応するのではなく、自分なりに原因を分析した上で仕組みを変更することでミスをしないようにするべきだと僕は思います。
例えばケアレスミスであればチェックリストを作成するとか、先輩や上司にダブルチェックをお願いするとか。仕組みは現状を変更するものなのでマッチするまでに少し時間がかかりますが、確実に効いてきます。すぐに効果がでないかもしれませんが、辛抱強く改善を繰り返すと良いです。
異動や体制が変わったら作った仕組みは使えなくなってしまうかもしれませんが、仕組みを作ることができる能力は備わるはずなのでそれをまた使えばいいだけです。


■PCにちょっと強くなる
大半のみなさんはPCを使って仕事をするはずです。仕事道具兼仲間みたいなもんです。
そんなPCの事をちょっと知ってみるととても便利になります。

PCのショートカットキーを覚えたり、便利なツールを調べる能力をつけるであったり、Excelを使う人であれば簡単なマクロを覚えたり。理想を言えば、PCの調子がちょっと悪い時に自分で不要なツールを消したりできればベターだと思います。
※僕は最初の会社で情シス的な事もやっていましたが、本当に「何もしてないんですけどPCが壊れました」って言う人いるんですよ・・・・


☆まとめ
ここに引き合いにだした能力は基本のキですが、仕事が出来る人はこれらのことが「すごく良くできる」人だと僕は思っています。
勿論専門技能を特化させる必要がありますが、専門技能が高い人が生み出している価値が高くない。って事も起き得るので気をつけて。

この3点でライバルに差をつけて楽しい仕事ライフを!